
第40回登山者自然保護集会のおしらせ

ハイキングからヒマラヤまで、自然を大切に安全で楽しい山登りを目指しています!
4月28日、今年1回目の交流山行を栗駒山で行いました。
栗駒山中央コース 担当:胆江労山
日程:4月28日(日) いこいの村跡地集合8:45~イワカガミ平9:20出発~栗駒山頂11:30~イワカガミ平14:00解散
各会から、総勢34名の参加です。昨年度は雨で中止になった栗駒山雪山交流山行、今年は素晴らしいお天気に恵まれ絶好の山日和でした。出発前に集合写真撮影、山頂でも集合写真撮影ができ交流会らしい山行となりました。まとまった行動ができ、和気藹々、のぼり旗は胆江労山・会旗はアウトドアを楽しむ会で持参しました。
例年なら、もう少し雪があるそうです。スキーやソリ滑りにはちょっと物足りない?でも、あのキツーい階段がすべて雪の下なので、帰りは飛ぶように降りてこられるのが最高です!
東京都連盟加盟団体の雲表倶楽部が、岩手百名山を刊行します。
日本百名山を皮切りに、現在多くの都道府県で独自の百名山を選定する動きが活発化しています。
一方で日本で二番目の面積を誇り、奥羽山脈と北上高地という大きな山々を抱え、八幡平、岩手山、和賀岳、焼石岳、栗駒山、早池峰山など著名な山岳を有する岩手県には、県独自の百名山がありません。
雲表倶楽部が創立80周年を迎えるにあたり、後世に残るものをつくりたいとの思いが「岩手百名山」を選定し、発行するきっかけとなりました。
2024年3月15日刊行です。
県内の書店、道の駅、温泉施設のほか、Amazonでも購入できます。